|
飲食店営業許可申請から許可までの流れ
(大阪府・茨木保健所の場合) |
|
|
※下記表中の青色太字部分にマウスポインターを乗せると、補足説明が表示されます。 |
|
|
|
出店する飲食店営業の形態・出店候補地が決まったら |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
着工前に店舗の場所を示した案内図、平面図、厨房で
使用する機器のカタログ等を用意して |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
店舗の所在地を管轄する保健所の食品衛生担当に
必ず事前に相談し、指導を受けます。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
保健所の指導に沿って着工します。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
営業許可申請書に平面図、付近見取り図、確認書類、
手数料等を添付の上、保健所に提出します。 |
|
|
|
 |
↓
↓
↓
↓
約1週間
↓
↓
↓
↓ |
|
|
|
|
保健所と現場検査の日時調整をします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
保健所による店舗の現場検査が有ります。
(施設基準に合致しているかをチェックします) |
↓
↓
↓
約1週間
↓
↓
↓ |
|
|
問題がなければ |
|
|
|
|
営業許可証の交付 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
営業開始 ※ |
|
|
|
|
|
|
|
|
従業員に対する衛生教育等、地方自治体ごとの食品衛生法
施行条例に定められた、「公衆衛生上講ずべき措置の基準」
に従って営業して下さい。 |
|
|
|
|
|
|